マンションの修繕・管理ならアーキテック創和 > 無料診断から施工完了までの流れ

修繕工事の調査・提案・見積(無料)
STEP1:建物診断(無料)
現状の建物の調査・診断を行い、調査報告書を作成します。
- ① 劣化状況の調査
- 経験豊富な診断員による目視・打診等により、劣化状況を調査します。
- ② 劣化程度の分析
- 必要に応じ付着力試験・中性化測定・各種劣化試験等によりコンクリート躯体・塗装・防水層・シーリング等の劣化状態を調査します。
- ③ 劣化数量調査
- 補修が必要な下地劣化数量(欠損・ひび割れ・浮き等)と防水・塗装・シーリング等の数量を調査します。
STEP2:修繕方法の提案(無料)
各部位の修繕方法・施工法を複数提案し、提案書として検討頂きます。
- ① 修繕提案書の作成
- 劣化状況に対し、当社の推奨する修繕方法・施工法を具体的に提案書として作成します。
- ② 修繕方法についての説明
- 劣化状況と修繕方法・施工法について、皆様にわかりやすく提案内容の説明会を行ないます。
STEP3:見積りの作成(無料)
修繕工事の費用について、各項目毎に積算し、見積書を作成します。
- ① 各項目の費用見積の作成
- 修繕提案書を基に、各施工項目毎に数量と単価を積算し、費用明細を明らかにした修繕工事見積書を作成いたします。
STEP4:説明会・意見交換会の主催(無料)
関係する方々に対して、建物の劣化状況と修繕方法と施工法の提案内容と費用について説明をさせて頂きます。
- ① 調査内容・工事内容・見積内容の説明
- 劣化調査の内容報告・提案する修繕方法と工法・費用の積算と見積等と当社の改修工事についての施工計画と要領について、資料を提出のうえ内容説明させて頂き、更に関係する方々のご希望・ご意見・ご質問をお聞かせ頂く説明会・意見交換会を開催いたします。
ご発注、ご契約
STEP5:工事請負契約
大規模修繕工事に関しての工事請負契約書を締結します。
- ① 工事契約書
- 工事請負契約書・工事請負約款・工事費内訳書・工事仕様書・工事図面その他を作成し、承認の上契約を締結します。
- ② 付属書類
- 現場代理人・監理技術者・主任技術者の資料、工事の工程表、使用する材料明細、色彩計画等の資料を作成し承認を頂きます。
- ③ 工事関連届出
- 道路使用・足場仮設設置等の届出を致します。
STEP6:大規模修繕工事の着工
- ① 工事説明会
- 工事の内容について関係する方々に説明する会議を開催します。
- ② 仮設工事
- 足場や作業用事務所の設置などを行います。
- ③ 劣化箇所調査
- 足場仮設設置後に、建物各所の劣化状態を打診等で行い、マーキングをします。
- ④ 高圧水洗浄
- 既存仕上材の脆弱層や付着物を除去・洗浄・清掃します。
- ⑤ 躯体修繕・下地補修工事
- 最も重要な躯体の劣化部の補修を行います。
- ⑥ シーリング工事
- 性能劣化したシーリングの交換を行います。
- ⑦ 塗装工事
- 建物の美観の回復・躯体の保護性能強化・外壁防水性能強化のため塗装工事を行ないます。
- ⑧ 防水工事
- 特殊技術を要する各所の防水工事を行ないます。
- ⑨ 設備・緑化・外構工事
- 設備・外構の保全・改修を行い、また各所の緑化工事も提案実施します。